ATとは
ALERT TRADER(以下、AT)は、裁量トレーダー向けトレード補助システムで、
半自動、半裁量、または単純ルールの全自動化などに役立ちます。
裁量を生かした自動化、裁量トレード自体の自動化、独自ルールの自動化などに便利です。
(メタトレーダー専用)
従来の自動化との違い
何ができるか
より汎用性、自由度の高いトレード装置を構築します。
半裁量特有の新トレードテクニック開発などが可能です
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Sed non risus. Suspendisse lectus tortor, dignissim sit amet, adipiscing nec, ultricies sed, dolor.
ALERT TRADER
概念
1・ATとは
ATはシステムです。
インジケーターやEAがMT4の機能を補佐・拡張するのに対し、ATシステムは、そのインジケーターやEAを拡張します。
インジやEAが単体ツールで存在するのに対し、ATは各ツール内に存在(搭載・実装)します。
2・属性アラートという概念
ATは、単純機能であるアラートに属性を付与します。
これにより各ライン、アラートは戦略・戦術に加え、戦法的価値を持ちます。
ATの用途はトレーダー各自にとって限定的であるものの、AT自体の使用法は多岐にわたります。そこで使い方や応用法など共有するためのポータル(玄関)としてこのサイトを用意し、情報を蓄積していきたいと考えています。
ATシステム搭載のインジとEAは相乗的に汎用性が飛躍します。
ALERT TRADER(以下、AT)は、裁量トレーダー向けトレード補助システムで、
半自動、半裁量、または単純ルールの全自動化などに役立ちます。
裁量を生かした部分テクニックの自動化、裁量トレード全体の自動環境構築、著名ルールの自動化、自動テクニックの新開発、など様々な用途に使用します。
(メタトレーダー専用)
従来の自動化との違い
何ができるか
汎用性、自由度の高いトレード装置を構築します。
エントリーのみ、SL移動のみ、などの部分的な定形テクニックの自動化の他、エントリーからエグジットまでを一貫して自動リピートすることも可能です。またAT連携によって更に機能拡張する事もできます。
AT連携とは
AT対応EAとAT対応インジケーターを同時に使う事でAT連携できます。
AT連携によって、各インジケーターを使用してチャート上に描いたシナリオを、EAで実行できます。手法に必要なインジを追加する事で独自の戦法に対応し、よりユニーク、タイムリーなトレードテクニックの実行が可能になります。
AT連携の使い方
AT連携するには、パラメーター【AT連携】の項目を選択します。これは各ツール毎に選択します。
※各ツールはそれぞれ独立したツールであり単体で自立稼働します。AT連携不要の場合ももちろん単体で使用できます。
AT3とAT4の違い
属性アラート連携の可否です。
改良・修正点他、細部の違いは他にもあります。最大の変更点はAT4では属性アラート連携が可能になった事です。
AT対応ツール
ファイル名の先頭に「AT_」が付いたものがAT連携可能ツールです。
AT連携によって、AT対応EAとAT対応インジケーターを連携します。
現在のAT対応ツール
ATとATシステム
ATは、EAの固有名称であり、システム名でもあります。
AT対応ツール
- AT対応EA:「AT4」等
- AT対応インジ:「AT_○○」等
- ATシステム:AT対応EAとAT対応インジの連携システム
メタトレーダー用汎用システム(以下、ATシステム)に対応しています。また、ATの機能のひとつ「AT連携」によって新たなトレードテクニックが実行可能になります。
CREATE
創造
ATTRIBUTE
属性
ALERT
アラート
ACTION
実行
Semi-AUTOMATIC
半自動